
オーガニック化粧品とは、直訳すると「有機化粧品」という意味です。
肌の刺激となりえる化学合成農薬や化学肥料を一切使用せず、有機肥料のみで育てられた原料を使用します。
その他にも 「原料の栽培には、3年以上農薬や化学肥料を使っていない土地を使わなければならない」「遺伝子組み換え原材料は使用しない」「合成添加物の使用制限」など、様々な基準を遵守して製造されます。
世の中には、「自然派化粧品」「天然由来化粧品」といったものが多くありますが、これらはオーガニック化粧品ではない事がほとんどです。
自然派、天然由来成分配合の化粧品というのは、天然成分が含まれた化粧品という事で、ケミカルや添加物を含んでいないという意味ではありません。
食品の場合、農林水産省の有機JAS認定がされていなければ
「オーガニック」と名乗ることはできません。
しかし実は化粧品においては、規定に基づいてオーガニックの認証を行う機関が日本にはまだ存在しません。
法の整備もなされていないため、罰則もありません。
どういう事かというと、各ブランドが独自の判断でオーガニックだと言えてしまうという事です。
例えば、極端な事を言えば、農家が原料を栽培するのに農薬を使っており、ブランドがその事を知らずにその原料を化粧品に配合しても、ブランドはオーガニックと言えてしまうのです。
そもそも、何を根拠に「オーガニック化粧品」だと言っているのかという事が大切です。
これはオーガニックだ!と皆が口々に主張していては何が本当かわかりません。
そのため、世界では中立的な立場の第三機関が誕生し、オーガニックの基準を設け、実際に農地までおもむき土壌を検査したり製品や工場の検査を行う様になりました。
そして、その検査に合格したものだけにオーガニック認定が与えられます。
組織としては、フランスのECOCERT、アメリカのUSDA、オーストラリアのACO、ヨーロッパ全体で統一基準を設けたCOSMOSなどがその役割を担っています。
各組織が設定しているオーガニック化粧品の規定としては、もちろん原料が有機栽培である事が大前提です。
しかし、そういった原材料を使用しているというだけではオーガニック化粧品とはなりません。
例えば、、、
主原料は有機栽培の自然原料を用いていてもわずかに許可されていないケミカルが入っていたら?
例えば、、、
製造工場で危険度の高い薬剤で、調合する釜などを洗浄していて、その薬剤が残留していたら?
例えば、、、
化粧品を保管している倉庫が不衛生な環境だったら?
例えば、、、
ブランドの管理がずさんでオーガニックではない原料が混じってしまっていたら?
この様な事がない様、オーガニック化粧品の認定には、「原料」「製造工場」「ブランド」この3つに対して検査が行われ、合格する必要があります。
